17日から済州島でASPACが開催されるという大変お忙しい時期にもかかわらず、空港では多くのメンバーに出迎えられ大変心温まる歓迎を受けました。
姉妹交流が来年で20年を迎えますので、南元JCルームにて来年の20周年記念について話し合いをしました。南元JCからは歴代会長の方も数名参加され、今後も引き続きどのように親交を深めていくかを真剣に話し合いました。
ASPACではアジア22ヵ国のLOMが集まり、盛大に開催されました。規模に圧倒されつつも、姉妹JCであります南元JCのメンバーとともに参加できたことはこの上ない喜びであり、心から素晴らしいと感じました。
今回の交流を通じて姉妹JCとの友情を再確認し、今後も先輩諸兄より引き継いだこの友情をより一層深めていかなければならないと感じました。今回訪韓できなかったメンバーの皆様はぜひとも次の機会に訪韓いただきたいです。
多くの人に出迎えられ、7日間の研修で大きく成長した姿で下船してきました。
メンバー乗船者の丹羽委員もとても大変な研修ではあったが一般乗船者をサポートすることが出来、そして、自分が成長するにとても良い研修でしたとお話をいただきました。
多くの方の御協力で無事7日間の研修を終える事が出来ました。
皆様本当にありがとうございました。
各LOMから多くのメンバーが乗船するので当日はとてもたくさんの人が集まり、乗船者を皆で送り出します。
設営側ではありますが、丹羽委員も皆に見送られながら意気揚々と乗船されました。
乗船されたメンバーの皆様には一回りも二回りも大きく成長して、無事に戻ってこられることを願い、出航のお見送りをさせていただきました。
多治見市からは5つの企業様より6名が乗船されます。
また多治見青年会議所からは2名が乗船されます。
田財理事長は昨年乗船されており、その時の経験談を交えながら激励のお言葉をいただきました。
一般乗船者の方皆様より意気込みを話していただきました。どの方も乗せていただくからには必ず成長して会社へフィードバックしますという積極的な意気込みを話され非常に頼もしいと感じました。
とうかい号生活委員会に出向しています丹羽委員におかれましても、しっかりと乗船者を支え、自らも成長して戻ってきますという心強い意気込みを話していただきました。
挑戦する人材育成委員会が中心となって設営し、委員会メンバー中心に会場を大いに盛り上げていただきました。大盛況の中乗船者を送り出すことができました。
市民討議会は、広く市民の皆様に世代や職業を越えて集まっていただき、多治見のまちづくりなどについて話し合っていただき、その内容をまとめ市政へ活かしていただくという市民参加の会となります。
今年で11回目を迎えます。多治見青年会議所も全力でサポートをさせていただきます。
多治見の宝である国宝を有する永保寺と、修復保存され新しいパイプオルガンが設置された修道院は、虎渓公園を挟んで隣接しています。
この虎渓山エリアを多治見市民は勿論多くの皆様により親しんでいただくため、文化的な催しを開催し、地域の財産としての価値をさらに高めていくことを目的としています。
多治見青年会議所は共催という立場で、主に永保寺の受付を担当しました。当日はかなり大盛況で、想定数を上回るたくさんの方々にお越しいただきました。
多治見市の宝物をアピールできた素晴らしいプロジェクトとなりました。
小学生の子どもたちが、カードづくり、ガチャのにわづくり、スノードームづくりから一つを選んで自分の頭で考えて工作をします。
メンバーはひたすら子どもたちを見守り、子どもたちは黙々と工作を仕上げていきました。誰一人同じ物を作らず自ら考えて作品を完成させました。
2日間とも予約で一杯になり、本当にたくさんの子どもたちに参加をいただきました。個々が自ら考え、諦めることなく作品を作り上げました。大成功の事業となりました。
ご来場いただきました皆様本当にありがとうございました。
第46回JC青年の船「とうかい号」のLOMオリエンテーションには一般乗船者の不安や疑問を少しでも取り除き目標を持って乗船していただくため開催されました。
乗船を経験したメンバーまた、昨年一般乗船された方からとうかい号での経験を聞いていただき、とうかい号のイメージを持っていただきました。
一般乗船者と乗船経験者の方が一緒になりグループワークを通して話を聞くだけでは分からなかった疑問や不安を解消していただきました。また、とうかい号で達成したい目標を設定していただきました。
最後に乗船の決意と目標を発表していただきました。
お集まりいただきました一般乗船者の皆様、貴重な経験やアドバイスをお話いただきました乗船経験者の皆様誠にありがとうございました。
多くのメンバーが集まり藤枝ゴルフクラブにて4JCゴルフ大会が開催されました。
新入会員をはじめ多くのメンバーが参加しとても楽しい懇親会となりました。
各LOMの名産品を持ち寄りプレゼント交換も行われました。
天気予報では雨でしたが無事開催となり一安心しました。
最終戦で雨が降り始め試合が途中で終了してしまいましたが、2日間を通してとても良い交流ができお互いの和を再確認することが出来ました。最後になりましたが、設営をしていただきました藤枝JCの皆様に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
OBであられます上田博和氏をお招きし、「JAYCEEのあるべき姿」というタイトルにてご講演いただきました。
上田先輩には大変熱く、内容の濃いご講演をいただきました。まずはJAYCEEの一員として行動を興せという言葉が当LOMの今季のスローガンに通ずるものがあり、大変印象的でした。
また、他LOMのメンバーや会員候補の方もオブザーバーとして参加いただき上田先輩の思いを共有することができました。
その後の懇親会でも大いに盛り上がり、話題は尽きませんでした。上田先輩のお話全てがメンバーの心を打ちました。メンバーとしての意識が高まり、今後の多治見青年会議所の運動を力強くしていくための一因になったと確信しております。最後になりましたが、多治見の地まではるばるお越しいただいた上田先輩に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。