第46回JC青年の船「とうかい号」のLOMオリエンテーションには一般乗船者の不安や疑問を少しでも取り除き目標を持って乗船していただくため開催されました。
乗船を経験したメンバーまた、昨年一般乗船された方からとうかい号での経験を聞いていただき、とうかい号のイメージを持っていただきました。
一般乗船者と乗船経験者の方が一緒になりグループワークを通して話を聞くだけでは分からなかった疑問や不安を解消していただきました。また、とうかい号で達成したい目標を設定していただきました。
最後に乗船の決意と目標を発表していただきました。
お集まりいただきました一般乗船者の皆様、貴重な経験やアドバイスをお話いただきました乗船経験者の皆様誠にありがとうございました。
多くのメンバーが集まり藤枝ゴルフクラブにて4JCゴルフ大会が開催されました。
新入会員をはじめ多くのメンバーが参加しとても楽しい懇親会となりました。
各LOMの名産品を持ち寄りプレゼント交換も行われました。
天気予報では雨でしたが無事開催となり一安心しました。
最終戦で雨が降り始め試合が途中で終了してしまいましたが、2日間を通してとても良い交流ができお互いの和を再確認することが出来ました。最後になりましたが、設営をしていただきました藤枝JCの皆様に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
OBであられます上田博和氏をお招きし、「JAYCEEのあるべき姿」というタイトルにてご講演いただきました。
上田先輩には大変熱く、内容の濃いご講演をいただきました。まずはJAYCEEの一員として行動を興せという言葉が当LOMの今季のスローガンに通ずるものがあり、大変印象的でした。
また、他LOMのメンバーや会員候補の方もオブザーバーとして参加いただき上田先輩の思いを共有することができました。
その後の懇親会でも大いに盛り上がり、話題は尽きませんでした。上田先輩のお話全てがメンバーの心を打ちました。メンバーとしての意識が高まり、今後の多治見青年会議所の運動を力強くしていくための一因になったと確信しております。最後になりましたが、多治見の地まではるばるお越しいただいた上田先輩に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
講師紹介
済州南元青年会議所が開催する第38回定時総会式典に参加しました。多治見青年会議所の定時総会式典とは異なった雰囲気での式典でしたが、非常に多くの方が参加されていました。
田財理事長も韓国語を交えた素晴らしい挨拶をされました。
その後の懇親会では大変盛り上がりました。言葉は違いますが思いはメンバー皆一緒でした。お互いにプレゼント交換もしました。
済州南元JCルームを視察させていただきました。JCルームは一軒の平屋でできており、その中にはこれまで歩んでこられた軌跡が数多く写真等で飾られておりました。多治見青年会議所との交流の写真も多くありました。また建物の外には姉妹締結10周年記念の植木がありました。そして来年は姉妹締結20周年を迎えます。
ハンジマン会長をはじめ、多くの南元青年会議所メンバーの皆様には、式典でお忙しい中、空港の出迎えから見送りまで、大変手厚いおもてなしをいただきました。本当に感謝申し上げます。これもまた、先輩諸兄が 代々築いてきた「和」なんだと感じました。素晴らしい交流ができ、思い出に残る楽しい交流をすることができました。
東濃5LOM合同例会とは、岐阜県東濃地域で活動する5つ(恵那、土岐、瑞浪、中津川、多治見)の青年会議所が集い、ずっと引き継がれる交遊関係を保つだけでなく、連携を深めるために毎年実施されています。本年度は市岡幸一理事長をはじめとします(一社)中津川青年会議所が主管を務め、開催されました。式典では東濃5LOMの結束を更に強固なものにするべく、5LOMの理事長による調印式を行いました。今回はポートボールを通して交流するスポーツ交流が行われました。各LOMメンバーをシャッフルしたチーム構成で、各チーム5試合行いました。どれも白熱した試合でそれぞれがチームの結束である「和」を深め、チームワークはどんどん良くなり、皆全力を出し切りくたくたになりましたが良い笑顔がたくさん見受けられました。
その後開催されました懇親会では、LOMごとに紹介をする時間が設けられました。他LOMを知る良い機会となり、より「和」が深まる交流ができ、大変有意義な会となりました。