第71代理事長 坂﨑 雄介
勤務先:株式会社可児自動車学校
新年おめでとうございます。
第71代理事長の職を預かることになりました坂﨑雄介と申します。
本年は創立70周年の記念の年であり、多治見青年会議所の区切りの年と言えます。これまでの運動を支えてくださった皆様に感謝し、これからの地域を担う者として、未来に対する責任を示さなければなりません。青年会議所は地域から頼られる存在であり、多くの諸団体と連携し、人びとが住み続けたいと思う地域を創る一翼を担わなければなりません。多くの先輩諸氏の熱き思いを引継ぎ、地域に誇れる団体でいられるよう全力で職務を全うしてまいります。一年間どうぞ宜しくお願い致します。
副理事長 長尾 有祐
勤務先:有限会社長尾造園
新年あけましておめでとうございます。
本年度、副理事長を務めさせていただきます長尾有祐と申します。
総務委員会は下支えをする役割として足元を固めるために何よりも出席率に拘ること、青年会議所の方針をメンバーが共有すること、そして親睦を深めることで、組織力を高めてまいります。また、我々とまちをつなげるための鎹として情報発信も力を入れてまいります。
副理事長として理事長を補佐し、委員会を導いていけるよう精一杯活動してまいります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
70周年記念運営委員会担当副理事長 水野 恵介
新年あけましておめでとうございます。
70周年記念運営委員会の担当副理事長を拝命した水野恵介です。
本年度、多治見青年会議所は創立70周年という節目の年になります。
本委員会では関係各位に感謝と敬意の気持ちを伝え、まちに活力を与えられるよう記念式典と記念事業を開催します。
この節目の年に私たちはどうあるべきかを見つめ直し、今後の運動を展開することで、これからもまちにとって欠かせない存在になれるよう邁進してまいります。
副理事長 山本 将寛
謹んで新年のご祝辞を申し上げます。本年度、副理事長の職をお預かりします、山本将寛と申します。地域から頼られるリーダー育成委員会では、情報が簡単に手に入り問題を個人で解決できる時代になった反面、個人で解決できない悩みを相談できる人が地域に減ってしまったように感じます。そんな今だからこそ、我々は今一度地域から頼られ、寄り添っていくことができるリーダーを育成してまいります。
自身の学びに真摯に向き合う姿勢をメンバーに示すとともに、副理事長としてしっかりと委員会メンバーの成長の場となるように指導してまいります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
副理事長 佐藤 裕基
新年あけましておめでとうございます。
本年度、副理事長を務めさせていただきます佐藤裕基と申します。悩みを解決する地域創造委員会では、地域の悩みは地域で解決できる社会環境づくりをテーマに活動を展開していきます。多治見のまちに暮らす市民と、市民活動を推進している地域団体の距離を近づけるために、団体の認知度を高め、両者が直接触れ合う機会の提供を行ってまいります。
副理事長として、委員会メンバー一人ひとりが活躍できるようサポートしてまいります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
専務理事 原 仁志
新年あけましておめでとうございます。本年度、専務理事の職をお預かりします原仁志と申します。
専務理事として、理事長を補佐するとともに、事務局の長として坂﨑理事長の想いのもと展開される組織の活動内容と進捗状況を把握し、円滑な運営に心がけることで組織を下支えいたします。歴史ある多治見青年会議所がこれからも地域とともに発展していけるよう全力で取り組んでまいります。1年間どうぞよろしくお願い申し上げます。
直前理事長・70周年記念式典実行委員長 三和 義幸
新年明けましておめでとうございます
2024年度は 皆様に大変お世話になりました
2025年度は昨年度の感謝を忘れず、直前理事長 そして 70周年記念式典の実行委員長としてこれまで培った 学び そして先輩方がこれまで積み上げてきてくださった歴史、 信頼を土台に、これからの多治見青年会議所の発展そして 多治見市がさらに明るく豊かなまちになっていくよう尽力してまいります
2025年度も引続きよろしくお願いいたします。